今回はコート・ド・ニュイ地区の後半、シャンボル・ミュジニーからその特徴などご紹介します。
美味しいワインを見つける手間を省きたいという人は必見です。
コート・ド・ニュイの村(Côte de Nuits)後半
さーて、今回は超好きラブ❤って人が多いシャンボール・ミュジニー(Chambolle-Musigny)から紹介していきましょうかね
シャンボール・ミュジニー:Chambolle-Musigny
この村は何と言ってもレ・ザムルーズ(Les Amoureuses)が有名だな
そうなんですよ! 名前も「恋人たち」だし、超ロマンティックじゃないですか!?
そーねー。物語性がある名前だから手に取る人は多いだろうし、それがニュイ、しかも
1級畑で上手いとなったらメチャ売れだよな 。
村自体がブルゴーニュで一番女性的だと言われてるし、飲んだらわかるけど優しくて包み込まれるような、陶酔しそうな風味と舌触りに感動するぜ。タンニンがなめらかでサラッとしてて非常に上品なんだよな~
ミュジニーは、なんか格が違うというか。ピノ・ノワールって長くもつイメージないけど、これはポテンシャルが高いから長く持つ。そんで、際限なくどこまでも香りが広がってって圧倒される
ヴォギュエ……! (※1)高いけど、1度は飲んでみたいですね
※1 コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ。シャンボール・ミュジニーを代表する生産者。他に主要生産者はジョルジュ・ルーミエやジャック・フレデリック・ミュニエらと並んで名前が挙げられる。
ウージョ:Vougeot
ウージョはちょっとおもしろい村で、村の大半が特級畑のクロ・ド・ウージョ(Clos de Vougeot)で占められてる。約50ha。
おう。
そんで、1級畑は4つなんだけど、特級畑よりも少なくて15haしかない
そうするとだな、特級畑を所有する生産者が約80名もいるから味も様々。
あとは、特級畑なのに特級たる味をしてないワインもあったりする。残念だが
でも、基本的には
洗練された肉づきのよい果実味が素晴らしくて、南のヴォーヌ・ロマネや北のシャンボール・ミュジニーみたいな華やかさはないが静かな強さがあるワインかな。
生産者はルロワ(※2)とかミッシェル・グロとか有名だよな
※2 もともとDRCの共同生産者で91年に離れて、自身のメゾン・ルロワ、ドメーヌ・ルロワに力を入れている。93年にはロバート・パーカーが3つのワインに同時に満点をつけるという快挙。早くからビオディナミ農法(有機農法に加え、天候や星の流れまで考慮して行う自然農法)を取り入れています。
うおおおおルロワすごい高いですね!?
それ見た後だと、ミッシェル・グロが安く見える……
ワインあるあるだな~ 。でもルロワ、ブルゴーニュルージュなら手が出る値段なのは嬉しい
フラジェ・エシェゾー:Flagey-Echézeaux
ヴォーヌ・ロマネ:Vosne-Romanée
さて、ようやく僕の大好きなヴォーヌ・ロマネまでやってきました!!
はい!
ヴォーヌ・ロマネはロマネ・コンティはじめとする素晴らしいグラン・クリュが全部で8つ。そのうち、4つがモノポール(※3)です。
DRCが所有するのはロマネ・コンティ(Romanée-Conti)とラ・ターシュ(La-Tâche)。
味わいの特徴はエレガンスでグラマラス、バラの香水が似合う叶姉妹のようなイメージを想像してもらったらわかりやすいかと。
飲んだ瞬間に官能的な世界にさらわれたのに、触れれない美女をずうっと眺めているような……そんな感じです
※3 モノポールとは所有者が単一である(1人、1企業)畑のこと。通常は1つの畑が分割され多くの所有者がいる。
まあ、肉感的だよな、ヴォーヌ・ロマネのワインって。たぶん9つの村の中で一番わかりやすいと思うぞ
生産者はDRCとフランソワ・ラマルシュ(モノポールであるラ・グランド・リュ:La Grand Rueの所有者)が有名ですが、マルサネでもつくってるカミュゼとかルロワもつくってますし、ジャン・グリヴォも良いです!!
ちなみ、
フラジェ・エシェゾーには
エシェゾーと
グラン・エシェゾーの2つのグラン・クリュがあるけど
AOCはヴォーヌ・ロマネ(※4)になるから注意な
そんで、エシェゾーは砂礫や赤泥が泥灰岩ベースに混じってる感じらしいから粘土質の土壌で石灰岩のヴォーヌ・ロマネとはまた違った味わいをブドウに与えるようだな
※4 つまりAOCがフラジェ・エシェゾーのワインはなく、その村のワインはすべてACヴォーヌ・ロマネに含まれます。
ニュイ・サン・ジョルジュ:Nuits-Saint-Georges
ちょっと今回長くなったので、さくっといくぞ!
ニュイ・サン・ジョルジュは 何と言ってもタンニンが特徴的だな。
タンニンと言えば、ジュヴレ・シャンベルタンを思い出すかもしれないが、がっちりとした骨格ありきの重さではなく、タンニンオンリーのガツンとした飲み心地が特徴的
そうだな。
北はヴォーヌ・ロマネに近いから上品。中央はガツンと重くて、南はカジュアル。
特級畑はないが、すごい1級畑が多くあって近い将来グラン・クリュ誕生なるか!? って言われてる
レ・ヴォークラン(Les Vaucrains)やレ・サン・ジョルジュ(Les Saint-Georges)、レ・カイユ(Les Cailes)などが有名1級畑